特定非営利活動法人日本ホスピス・在宅ケア研究会では各地域での活動を支援するための『活動協賛金制度』を行います。
下記の内容で募集しますので奮ってご応募ください。
1.助成の目的
日本各地で地域に根ざした活動を行っている財政基盤の脆弱な団体の支援をして、ホスピスケア・在宅ケアなどを広めてゆく
2.対象団体等
日本各地で「ホスピスケア」「在宅ケア」を広め啓発する目的で、非営利活動を行っている個人あるいは団体会の運営者の少なくとも一人が、日本ホスピス・在宅ケア研究会の正(A)会員であること(ただし理事を除く)
3.助成金額・助成件数
1件当たりの助成金の上限を5万円に、助成件数は10件以内とする
同一年度内では同じ個人・団体に1度までの支援とする
4.選考方法・発表
「日本ホスピス在宅ケア研究会活動協賛金制度審査委員会」及び「理事・評議員会」において、公益性・具体性・妥当性・自立性等の観点から選考を行い、結果は助成金の交付決定後、7月下旬(第1期)を目途に文書にてお知らせいたします。
なお、不採択にかかわる理由等については、お知らせできませんので、あらかじめご了承ください。
5.申込受付期間
(第1期)6月1日〜30日 5件
(第2期)12月1日〜31日 5件 (当日消印有効)
6.申込方法
「助成金交付申請書」に必要書類を添付の上、当研究会事務局宛に郵送もしくはメールにてお送り下さい。助成金交付申請書はホームページからダウンロードできます。
【ホームページアドレス http://www.hospice.jp/ 】
※この記事の最下欄に申請書PDFファイルへのリンクがあります。
7.応募用紙申込先・応募先・問合せ先
〒651-2109
神戸市西区前回南町1-2-1 阪神・高齢者障害者支援ネットワーク内
Tel:050-5532-8813 Fax:078-977-0224
メールアドレス:kobe@hospice.jp 梅垣・黒田
8.個人情報について
ご記入いただいた個人情報は、選考手続きに際し審査委員、理事・評議員等へ提供する他、選考結果の連絡などに利用します。
個人情報の利用は、利用目的の達成に必要な範囲で行います。それ以外の目的で利用することはありません。
9.その他
活動報告:事業終了後、速やかに報告書を提出
全国大会に「地域活動報告会」を設定し、その場で活動報告をする(口演・ポスターなど)もしくは研究会雑誌に活動報告を掲載する
年度:毎年6月1日から翌年5月31日までを、一年度とする
申請書については、所定の用紙以外の使用は認められません。申請内容に虚偽の記載があることが判明した場合には、助成決定を取り消すことがありますのでご承知おきください。
代表審査委員
姫路聖マリア病院 田村 亮
兵庫県立淡路病院 梅木 雅彦
【ダウンロード】
・活動協賛金制度案内(PDF:111KB)
・活動協賛金申請書(PDF:99KB)
- 第27回福井大会 参加証と領収書の取り扱いについて (2020-09-29 09:20:43)
- 新しいホームページのお知らせ (2020-09-24 11:13:19)
- 福井大会被災者支援事業企画ご案内 (2020-09-15 10:39:02)
- 福井大会ホスピスボランティア企画ご案内 (2020-08-27 11:20:00)
- 第27回全国大会in福井部会等企画のご案内 (2020-08-24 15:33:31)
- 第27回全国大会in福井 (2020-07-30 10:54:48)
- 『ホスピスケアと在宅ケア』投稿規定が新しくなりました。 (2020-06-04 10:38:21)
- 緊急事態宣言に伴うテレワーク(在宅勤務)終了のお知らせ (2020-06-02 14:36:37)
- ご案内 (2020-04-16 15:32:35)
- 第21回在宅ホスピスケア実践シンポの延期、教育セミナーの中止のお知らせ (2020-04-06 10:21:27)